ドコモメールは、ドコモの回線契約があるiPhone6だけでなく、回線契約がないパソコンやタブレットなど、手持ちの機器でも送受信できることが大きな利点です。
たとえば長文のメールを出したいとき、iPhoneではなくパソコンで効率的にキーボード入力し、そのままパソコンからインターネット経由で送信することできます。
ドコモメールを他機器でも利用したいときは、先にiPhone側でメールボックスの設定をしておくことをおすすめします。この設定をしておかないと、他機器でのメールボックス表示がおかしくなることがあります。
1・「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「ドコモメール」の順にタップしたら、「アカウント」→「詳細」とタップします。
2・「送信済メールボックス」をタップし、「Sent」に変更しましょう。同様に「削除済メールボックス」をタップし、「Trash」に変更します。
パソコンでのドコモメールアカウントの設定方法は、使用するメールソフトによって若干異なりますが、ここでは「Windows Live2012」でもドコモメールの送受信ができるようになります。
過去にiPhoneで受信済みのメールも、iPhone側で削除していなければパソコンの受信トレイで読むことができます。また、パソコン側で誰かにメールボックスにもきちんと反映されます。
1・「Windows Liveメール2012」の場合、「ファイル」→「オプション」→「電子メールアドレス」の順にクリックし、ドコモのアドレスとパスワード、名刺を入力します。
2・「受信サーバー情報」と「送信サーバー情報」を画面のように設定します。「ロングユーザー名」には、使用しているdocomo IDを入力してください。