「ドコモメール」をiPhone6で利用するには、「docomo ID」の取得とプロファイルのインストールが必要です。
「ドコモお客様サポート」へアクセス
1・「Safari」を起動
ここから先の手続きはブラウザアプリの「Safari」で行います。ホーム画面に「Safari」をタップしてアプリを起動します。
2・ブックマークから「ドコモお客様サポート」を開く
正面下部にある「ブックマーク」アイコンをタップして、「ドコモお客様サポート」をタップします。
3・「プロファイル設定」をタップ
お客様サポートのページが開いたら、「プロファイル設定」をタップします。なお、以降の操作はWi-Fi接続をオフにして、3G/LTE回線で行いましょう。
4・「iPhone初期設定」をタップ
画面が自動で下にスクロールするので、「iPhone初期設定」をタップします。
5・docomo IDを入力
ここでdocomo IDを入力する必要があります。すでに取得済みの方はdocomo iDとパスワードを入力して「次へ進む」をタップする。まだ取得していない方は「docomo ID新規発行」をタップします。
docmo IDを新規取得する
1・ネットワーク暗証番号を入力
「docomo ID新規発行」を選択した場合は、ここでネットワーク暗証番号(契約時に登録した4桁の番号)を入力し、画面を下にスクロールさせたら「規約に同意して進む」をタップします。
2・docomo IDに使うメールアドレスを指定
ここでdocmo IDに登録するメールアドレスを選択できますが、特に問題がなければ「ドコモのメールアドレスで登録する」を選びましょう。
3・パスワードを決める
このdocmo IDのパスワードとなる任意の文字列を自分で決めて、「パスワード」と「パスワードの再入力」の欄に入力します。最後に「内容を確認する」をタップします。
4・入力内容を確認
入力した内容を確認し、これでよければ画面を下にスクロールして「上記の内容で発行する」をタップします。
5・docomo IDが発行された
これでdocomo iDが発行されました。この画面で「戻る」をタップし、引き続きプロファイルにインストールを行います。
プロファイルをインストールする
1・「設定する」を選択
「設定する」を選択し、「次へ」をタップします。
2・「インストール」をタップ
「iPhone利用設定」というプロファイルが表示されるので、右上の「インストール」をタップします。次の画面で「署名されていません」と表示されますが、これは問題ないので再度「インストール」をタップします。
3・名前を入力
自分の名前を入力し、「次へ」をタップします。ここで入力した名前が、ドコモメール送信時の差出人名になります。
4・プロファイルがインストールされる
これでドコモメールの利用に必要なプロファイルがインストールされました。画面右上の「完了」をタップします。
自動受信の設定を行う
1・「メール・連絡先・カレンダー」をタップ
ホーム画面に戻って「設定」アイコンをタップし、「メール・連絡先・カレンダー」をタップします。
2・「データの取得方法」をタップ
「データの取得方法」をタップします。
3・「ドコモメール」を「プッシュ」に変更
一番上の「プッシュ」のスイッチが緑色(オン)になっていることを確認します。さらに「ドコモメール」の項目が「プッシュ」になっていることを確認します。(「フィッチ」の場合はタップして「プッシュ」を選択)。
「デフォルトアカウント」を変更する
1・「デフォルトアカウント」をタップ
「メール・連絡先・カレンダー」の画面の戻ったら、「デフォルトアカウント」をタップ。
2・「ドコモメール」にチェック
この画面で「ドコモメール」の方をタップし、チェックを付けます。この設定をしておかないと、ドコモメールの素受信ができません。
POINT!メールアドレスを変更するなら最初に
ドコモメールのアドレスを変更すつもりならドコモメールの初期設定を行う前に変更しておくことをおすすめします。ドコモメールの初期設定が済んでからメールアドレスを変更すると、もう一度やり直さなければなりません。メールアドレスの変更は、「Safari」で「ドコモお客様サポート」→「サービス・メールなどの設定」→「メール設定」から行えます。