電話の着信音を鳴らないようにするのが「サイレントモード」(マナーモード)です。「バイブレーション」も併用できます。
着信音が鳴らない「サイレントモード」
1・サイレントモードオン/オフ
本体横のサウンドオン/オフボタンでオン/オフします。オレンジのラインが見えている時がサイレントモードです。
2・サイレントモードでも鳴る音
サイレントモードにしていても、アラーム(「時計」アプリで設定)など鳴る項目もあるので注意してください。イヤフォンを挿している/挿していないでも異なります。特に、イヤフォンをしたままアラームを設定すると、本体からもアラームが鳴るので、外出中など注意してください。
3・音量を調整する
iPhone6本体の音量調節ボタンを使うと、iPhone6から鳴る音全体を調整できます。もちろん、着信音も調整されます。
4・着信音だけ調整する
電話やFaceTimeの着信音だけを大きく/小さくしたい場合は、「設定」の「サウンド」を開きます。
5・スライダで音量を調整
「着信音と通知音」のスライダで音量を調整します。「ボタンで変更」をオフにしておかないと、本体ボタンと連動してしまいます。
振動で着信を知らせるバイブレーションを設定する
1・サイレントモード時
「設定」→「サウンド」の「バイブレーション」でバイブレーションを設定します。下のように設定すると、サイレントモードがオンのときのみ振動します。
2・常に振動させる
サイレントモードのオン・オフ関係なしにバイブで知らせたい場合は下のように設定します。
3・バイブを変更する
手順1や2の画面で「着信音」をタップすると「バイブレーション」からパターンを変更できます。「なし」も設定可能です。
個別にバイブレーションを設定する
電話の着信音が個別に設定できるように、バイブレーションも個別に設定できます。「連絡先」アプリで個別に表示し、「編集」をタップします。「バイブレーション」をタップして変更しましょう。着信音と違って覚えにくいので、重要な人だけ設定するのがおすすめです。
特定の人だけバイブレーションさせる
着信が多い場合、バイブレーションを設定しておくと邪魔に感じることがあります。その場合は、「設定」の「サウンド」で「バイブレーション」を「なし」にしておきます。さらに「連絡先」アプリから個別にバイブレーションを設定すると、その人だけバイブレーションします。