これまで使っていた携帯電話やスマホのアドレス帳をiPhone6に移す作業は、ドコモショップでiPhoneを契約した場合なた店長が専用の機器を使って代行してくれますが、量販店などではやってもらえないこともあります。アドレス帳を自分で移行する方法は、前の端末の種類によって異なります。
まず旧iPhone(ドコモ以外でも可)からiPhone6/6Plusに変えた場合は、iCloudかパソコンのiTunesにバックアップされたアドレス帳(連絡先)を新しいiPhoneに復元するだけなので簡単です。
AndroidスマホからiPhoneに変えたい場合は、「JSバックアップ」(JOHOSPACE)という無料アプリを使うと良いでしょう。このアプリはAndroid用とiOS(iPhone)用の両方が提供されていて、Android側でバックアップしたアドレス帳をパソコンかオンラインストレージを介してiPhoneの受け渡すことができます。
従来の携帯電話(フィーチャーフォン)からiPhoneに変えたい場合は、少々手間がかかりますが、ここで紹介する手順でアドレス帳を移行できます。
まず携帯電話のアドレス帳をmicroSDカードにコーピーしておきましょう。次にドコモが公式サイトで無償提供しているソフト「電話帳変換ツール」をパソコンにインストールします。
このソフトを使ってmicroSDカード内んおアドレス帳をiPhone用に変換し、メールでiPhoneに送信しましょう。iPhoneで受信したアドレス帳をタップして取り込めばOKです。
操作手順
1・携帯電話でアドレス帳をmucroSDにバックアップ
操作手順は機種によって異なりますが、携帯電話の説明書などに、アドレス帳をmicroSDカードにバックアップします。
2・アドレス帳データを変換する
「電話帳変換ツール」をパソコンにインストールwしたら、microSDカード内のアドレス帳ファイル(拡張子が「VCF」のもの)を選択し、「変換する」をクリックして変換します。
3・変換したファイルをiPhoneでメール受信
変換したファイルはデスクトップ上に作られるのでメールに添付し、自分のiPhoneのメールアドレス宛に送信します。このメールをiPhoneで受信しましょう。添付ファイルをタップすると、アドレス帳のデータをiPhoneの「連絡先」に取り込めます。